会長挨拶
令和7年度会長(第16代会長) 齊藤 あや
Blossom Together
~結びつきが未来を咲かせる~
私たち流山商工会議所青年部には、今、新しい風が吹き小さなお花が咲いています。
様々な会員が増えて仲間になっても、会員同士がお互いに知らない事ばかりです。
YEG とは何をする団体だろうと思っている会員が沢山いる中で、何をするかを共に分かち合うことにより会員同士で楽しめる活動に繋げてきます。
仲間になったことが良かったと、参加したいと思えるように、スローガンに「つながりから新たな価値を創造し、共に成長し続ける」という熱い思いを込めました。
一人ひとりが持つ独自の個性や無限の可能性を尊重し、それを結びつけることで、全体が大きな花畑のように美しく、力強く咲き誇る未来を目指します。
私たち一人ひとりが、それぞれの分野で輝きを放ちながら、流山商工会議所 青年部という大きなつながりの中で新たな可能性を開いていきます。
その力が集まり、地域の未来をもっと明るく、活気に満ちたものに変えていくのです。
スローガン Blossom Together は、ただの「共に花開く」という表現にとどまらず、「一緒に成長し、活気を生み出し、繁栄していく」という意味を持ちます。
私たちは、共に力を合わせ、無限の可能性を開花させ、地域全体に活気と希望を広げていきます。
その歩みが未来へと続き、新たな風を吹き込むことを信じています。
■運動健康委員会
【心も体も元気に!活力あふれる毎日を】
私たち青年部のメンバーは事業の経営者や代表であり、自身の健康はもちろん、従業員や家族も健康でなければ会社の経営に支障をもたらします。
日頃から身体と心の健康を意識していただき、心身ともに健康で輝くことが必要です。
そのためにも日頃の運動は必要不可欠であり、運動を楽しみ、日常生活の活力をあげる事が大切です。
昨年度のYEG 活動でも健康経営に取り組み高評価であったため、今年度も引き続き継続して活動を行います。
一人ひとりの元気と健康が、全体の活力を生み出し商工業発展の一助へ繋げます。
★7月定例会 / ★12月定例会 / ★県連大会(2月)/ ★産業博
■経営向上委員会
【共に成長し、素敵な未来を創る】
会員の皆さんがそれぞれの事業をしっかりと育て、地域経済を支える力強い存在となるためには、時代に合わせた経営スキルが不可欠です。
経営向上委員会では、誰でもわかりやすく学べる経営戦略やマーケティングに関するセミナーを開催し、実践的で役立つ知識を身につけることにより、新しい可能性を広げます。
さらに、成功事例をみんなでシェアし、業界別の取り組みを紹介し明確な経営ビジョンを持ち、持続的な成長を目指します。
共に歩み、共に成長し発展できるよう努めます。
★6月定例会 / ★11月定例会 / ★全国大会(2月)/ ★産業博
■会員交流促進委員会
【つながりを広げて、青年部をもっと素敵に】
会員同士の絆を深め、より良い協力体制を築くことで、新たなビジネスチャンスが広がります。
会員交流促進委員会では、会員一人ひとりをもっと知ることで自然に交流できる場を提供します。
前年よりも大きな目標として、メンバーを80名まで増員出来ればと考えています。
また、若手会員や新規会員も増えていることから、スムーズに活動に参加できるよう、楽しく青年部活動に参加出来る環境を作ります。
さらに、会員同士でのプロジェクトやコラボレーションなど、地域全体の発展に貢献します。
温かいつながりを築き、共に成長できる素晴らしい一年を目指して活動をします。
★8月定例会 / ★2月定例会 / ★関東ブロック大会(10月)/ ★産業博
■総務広報委員会
【青年部の魅力を地域に伝える、心温まる活動】
青年部全体が円滑に運営されるようサポートし、地域とのつながりをさらに強くするため、総務広報委員会は大切な役割を担っています。
会員紹介青年部の委員会紹介など、インスタグラム、フェイスブックなどのSNS を通じて、日頃の活動を積極的に発信し、地域の皆さまにもっと知っていただけるよう 努めていきます。
また、地域メディアとの連携を深め、青年部の魅力や活動内容を広めるPR 活動も行 います。
定例会前には2ヶ月に1回オリエンテーションも開催し、新しいメンバーがスムーズに活動できるようサポートします。
活動を地域に広め、みんなで協力し合える温かいコミュニティを作り上げていきま す。
★5 月定例会 / ★9月定例会 / ★1月総会 / ★産業博
■産業博実行会議
【流山の魅力を皆さまにお届けする】
流山の素晴らしい産業を広く発信し、地域経済をより一層盛り上げるために、産業博実行会議は尽力します。
企画立案から運営管理まで、全力で取り組み、出展者の募集やサポートを行います。
展示内容やイベントプログラムの調整を行い、地域住民や来場者に魅力的な体験を提供します。
また、広報活動を通じて、産業博の認知度を高め、より多くの方々に流山の魅力を伝えていきます。
会員の活躍の場を広げ、地域全体が発展するような素晴らしい産業博を目指します。
★10月産業博 / ★3月卒業例会
歴代会長挨拶
令和6年度 15代会長 脇田 創 『多想彩創 〜みんなの想いが未来をいろどる~』
令和5年度 14代会長 川原 大佳 『みんなで一緒に!』
令和4年度 13代会長 藤原 八千代 『NEW MODERN YEG(ニューモダンYEG)』
令和3年度 12代会長 滝川 靖史 『屯 Ⅱ 〜tamuro two〜』
令和2年度 11代会長 田中 一善 『遊働一致 ~笑い多きYEGには福来る~』
令和元年度 10代会長 藪本 敦弘 『温故創新 〜地域とともに次代へ繋ぐ〜』
平成30年度 9代会長 川村 拓也 『この町と生きていく』
平成29年度 8代会長 滝川 靖史 『屯〜Let’s gather in YEG!〜』
平成28年度 7代会長 戸部 滋朗 『智勇邁進〜To be active for success!〜』
平成27年度 6代会長 町田 一彦 『協働意志~目的を達成するために~』
平成26年度 5代会長 相楽 真宏 『挑戦~青年部50周年を迎えて~』
平成25年度 4代会長 海老原 信吾 『飛躍(ひやく)~未来に向けて大きく踏み出そう~』
平成24年度 3代会長 中村 太郎 『輝き~ 今こそ輝かせよう!自分、YEGそして愛する流山~』
平成23年度 2代会長 伊藤 基 『感動~紡ぎ、繋げて、大きな輪に』
平成22年度 初代会長 高橋 薫治 『礎〜チャンスは青年部にあり〜』