menu

令和6年度 会長あいさつ

令和6年度会長(第15代会長) 脇田 創

 

多想彩創

~みんなの想いが未来をいろどる~                       

流山商工会議所青年部令和6年度会長を拝命しました、脇田 創です。                            今、私たちは日本経済の国際化、ポストコロナ社会、超高齢化社会など急激に変化する社会環境への対応と順応が求められています。急変した日常と苦悩の経験から得た知恵と努力を結集し、地域を支える先導者として、また地域に求められる青年経済人として今を活き、一人ひとりの想いと力で新しい環境を創ることが必要だと考えます。

今年度は、「多想彩創」~みんなの想いが未来をいろどる~ をスローガンに掲げ活動してまいります。今年度、流山YEGは60年という節目を迎えます。諸先輩方の想いを繋ぎ、商工会、商工会議所を通して、60年間のYEG STORYを糧に次代への創造の一歩を踏み出します。活動として『豊かな創意を生み出す交流』『男女共同参画に必要な学び』『新しいまちづくり』『豊かな人間形成』など、関わったすべての方が自分にない『新しい色彩』をみつけ未来を彩っていってほしいという想いがあります。

 

 

■健康経営交流委員会

中小企業の経営者は、大企業の経営者と比較して、企業における存在感が極めて大きい。このため経営者が仮に健康を害した場合、企業の存続が危ぶまれる事態にもなりかねません。健康で事業にまい進できる状況が、経営者自身にとっても、経営者の家族や従業員にとっても幸福な状況だと考えます。また、昨今従業員などへの健康投資を行うことも注目され、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化へも期待されています。                                               メンバー同士の交流を通して長く健康でいられるスキルや活動を行って参ります。 

★5月5月定例会             ★9月定例会     

★関東ブロック大会(10月)設営    ★産業博、周年式典のサポート

 

 

■資質向上交流委員会

会員資質向上委員会は、会員が自らの企業を発展させる『経営力』を身に着けつつ、YEGとしての理念や活動、存在意義の理解を深め、基礎的な知識の習得、個人の資質向上につながる定例会を開催し、活動する喜びや達成感を得る事に注力します。また、活動を充実させるためには人と人とのつながりが不可欠です。メンバー同士の交流を通して相手を知り、想いやり、自身の資質に気づきそして自社にとって有益な『何か』を学び、個々のスキルアップを目指します。

★6月6月定例会                                   ★11月定例会

★県連大会(2月)設営                       ★産業博、周年式典のサポート

 

 

■会員拡大交流委員会

会員拡大交流委員会はまず第一に今後の課題でもある3.4年経つと20名程の先輩方が卒業され、メンバーが急激に減少することを防ぐためしっかりと会員拡大していただきたいと思っています。どんなに魅力的な活動を行っていてもそれに参加する人数が少なくては効果が減少してしまいます。また、地域経済への貢献にも効果が薄くなってしまいます。今年度5名の卒業生を補いつつ、目標次年度60名でスタートが出来るようにしたいと考えています。そのためにも交流を通して新たな部員の勧誘・獲得を本年度も行って参ります。

★7月定例会             ★12月定例会

★全国大会(2月)設営        ★産業博、周年式典のサポート

 

 

■産業博実行会議

流山産業博は「流山市内の商工業者発展ならびに地域の活性化」を目的として、流山商工会議所青年部が企画・立案し、2003年度より流山商工会議所主催のもと毎年開催しているイベントです。今年度の産業博も、軸は変えず企業や出展者、市民のために開催したいと思っています。また、産業博をきっかけに青年部の輪や学び、研鑽の場となることを願っています。繋がりを大切にし、次代へつながる産業博を目指します。

★産業博(10月)            ★周年式典事業のサポート(1月)

★3月卒業例会

 

周年式典実行会議

昭和40年4月に商工会青年部が創立し、平成22年4月に幕を下ろし、新たに流山商工会議所青年部が設立いたしました。歴史を築いてこられた諸先輩方や花火・産業博・各青年部活動などでいつもご協力いただいている企業様や各関係諸団体の皆様をお招きし、感謝の意を表すとともに諸先輩方の想いを次代へ繋げ、より一層自己研鑽に励み地域社会の発展を図る未来の青年部メンバーやこれからの活動の想いを披露する事業を行います。

★8月定例会              ★周年式典事業(1月)

★産業博サポート

 

 

■総務室

総務室は事務局と連携を取りながら青年部の心臓部である会議、正副・役員会の書類をまとめ、会議の進行を主にお願いしたく新しく設立いたしました。また、今年度も多くの出向者を輩出しているため他単会や外の情報もメンバー全員に早く共有できる活動をおこなって参ります。

★正副・役員会の書類編集、会議進行

★日本・関東ブロック・県連の情報共有

 

 

■広報

★SNSの配信やホームページの運営・管理

★産業博や周年事業との連携

 

 

トレーナー

★主に新入会員に対して青年部の活動内容・歴史・目的・ATの使い方などについてオリエンテーションを開催致します。(年に3回か4回開催)